あたたかさ

こんにちは。

2月に入り、朝晩ぐっと冷え込むようになりましたね。

そんな寒い日におすすめなのは、

寝るときに布団の上に毛布をかけることです。布団の上ですよ。

毛布をさらに体の下に敷いてあげると朝までからだぽっかぽかです。

でも、あまり体を温めすぎると寝そけるみたいなので、要注意です!

あれ、寝そけるって方言ですかね??(笑)

 

今日のテーマは、「あたたかさ。」

「あたたかさ。」といって、頭に浮かんでくることは人それぞれです。

断熱性、、、気密性、、、暖房効率、、、などなど。

先日、担当しているお客様のお家に新しい仲間がやってきました。

「ペレットストーブ」です。

西区みずき野にショールームを構えて営業しています、

”さいかい産業”さんのペレットストーブを設置させて頂きました。

 

 

 

ペレットストーブ設置日に私も立ち会わせて頂きました。

その日は、お客様のお子様と親戚のお子様合わせて5人が大集合。

ペレットストーブに火がともるのを、

今か今かと待ちわびながら遊んでいるお子様たちを横目に

まずは操作・お手入れの説明です。

 

 

さいかい産業さんの担当さんに、お手入れの方法までほんとに細かなところまで教えて頂きました。

良い製品を長く使うには、こまめなお手入れは必須です!!

 

そんなこんなで、お待たせしました。

ついに、ペレットストーブへお待ちかねの火入れです。

さいかい産業さんの手ほどきを受けながら、ご主人様が点火!

点火すると同時にお子様たちはめらめら揺らめく火を見て大興奮。

 

 

ぽろぽろと落ちていくペレットを見ては、

「もっと落ちろー!」と応援までしてくれていました。(笑)

その応援のかいもあって、時間がたつにつれて火の勢いは大きくなり、

送風口からはあたたかい風が部屋中に行き渡ります。

 

 

30分~45分もすると、1階はぽっかぽか。

お子様たちも上着を脱ぎすてて、汗ばみながら走り回っていました。

 

ペレットストーブの前で、

おしくらまんじゅうのように火の燃えていく様子をのぞき込む姿を見ていて、

ペレットストーブのあたたかさもありましたが、なんだか心にポッとあたたかさを感じました。

 

「あたたかさ。」

私は、家の性能も大事なことだと承知しています。

今回、私は家づくりを通して、人の「あたたかさ。」を感じられる瞬間に立ち会えました。

家族の「あたたかさ。」と、おうちの「あたたかさ。」

どちらも大事に、これからもお客様にご提案していきたいと思います。

 

まだ寒い日が続くようですので、お身体ご自愛下さいませ。