こんにちは!
梅雨は何処に・・・。暑い日が続いております。
暑さ、寒さ、どちらも弱いです。
太ってても寒さは感じます。阿部です。
今日は、先日タマキ様邸の表札を取り付けしてきましたので、そちらの様子を少しだけ。
4月にお引渡しをさせて頂き、二人の兄弟はそれぞれ新しい地で保育園・小学校に通い始めました。
お兄ちゃんは、ミニバスケを始めたそうで、活発さが前以上に増していました。弟くんを大好きな良いお兄ちゃんです!
弟くんは、初めて会ったときは生後半年でまだまだ赤ん坊でしたが、
今では庭を駆け回り、私のお尻をサンドバック代わりにするほどすくすく成長していました。
お家のコンセプトのひとつに、「子供が走りまわっても行き止まりのないお家」がありました。
今では二人がお家の中でも、外でも元気に走り回っているのがすごく微笑ましいです。
お庭・アプローチは、ご主人が庭師をされているということもあり、
少しずつではありますが完成に近づいていました。
打合せ中から、どんな庭にしようか図面に書き込んでいたのが懐かしいです。
表札取り付け日に、奥様が不在だったのが残念でしたが、
すごく表札を楽しみにして下さっていたので、今度感想を聞かせて頂くのが楽しみです!!
そして今回表札取り付けに、デザイン担当の上野も一緒に参りました!
今回はどのようなコンセプトだったのでしょうか?
———-上野に交代———-
はい!意匠部 上野です!
こんにちは^^
今回もいつも通り、お家づくりを始めるきっかけから
仕様決めの様子や、印象に残っていることなどなど
これまでをタマキ様含め担当メンバーで振り返りました!
タマキ様はお家づくりを始める頃、集合住宅にお住まいで
当時 集合住宅の家事動線の悪さに ストレスを感じる日々だったそうです。
またお子様が走ったり遊んだりするにはとても狭いお部屋だったと。。
そこで間取りを決める際に ポイントとなったのが
“ ぐるぐる走り回れて 家事をしやすい動線 ”
それを間取りに盛り込み、
奥様は 念願のストレスフリーな家事動線を手に入れ、
お子様は家中を
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐ…(省略)
ずっと走り回っているとか。
狭いお部屋でストレスを感じていたのは お子様も同じだったと思います。
そこで今回の表札テーマは回遊!!!
回遊とは、ぐるぐる回れることを言いますが
その要素を文字に落とし込んでみました。
くるっとさせてみたり、人の動く道をイメージして作りました。
それでは阿部に戻ります~
よろしくよーたん
———-阿部に交代———-
ありがとうございました!
表札ひとつとっても、文字・素材・フォントに、お客様のお家づくりのストーリーや背景がしっかりと込められています。
表札の打合せでは、上野がお客様からお家づくりの物語を一から掘り起こし、表札デザインに落とし込んでいきます。
これからお家づくりをお考えの方も、表札制作をお考えの方も、世界に一つだけの表札、いかがでしょうか??
阿部