雨の中の地鎮祭

こんにちは!体重が未知の世界へ一歩踏み出そうとしています。

阿部です。

 

 

すっかり、秋の様子になり、朝晩は冷え込んできましたね。

 

まだ、半袖半ズボンで寝ていますが、そろそろ長ズボンにしようか迷っています。

 

すこし冷たい布団に入り込むのが好きなもので、、、

 

季節の変わり目で、風邪をひきやすい時期でもありますので、

 

みなさまはお身体ご自愛くださいませ。

 

 

 

さて、本日は、リーベンスもちょっとだけ紹介していましたが、

 

先日執り行われました地鎮祭について。

 

朝から雲行きが怪しく、現地に着くころにはポツポツ雨から、

 

しっかりと降る雨になっていました。

 

 

ご両家のご両親様も同行頂き、神主さんの準備が完了するまで、

 

みんなで田園風景を眺めていました。

 

前面には見渡す限りの田園風景。

 

この風景を気に入り、今回の土地に決めました。

 

(少し前に撮った写真です。)

 

田んぼの用水路には、たくさんのタニシ??(写真撮っておけばよかった)

 

 

 

敷地内では、畑で野菜を収穫するのが奥様の夢なんだそうです!!

 

 

 

元々、畑としてつかわれていた土地ですので、土にはすごく栄養があるのか、

 

夏の間の約1か月で雑草がびっしりと、、、

 

ついこの間まで綺麗に畑として整地されていただけあって、

 

雑草の育ちの早さには驚きです、、、

 

 

 

 

さて、神主さんの準備も完了しまして、

 

雨の中、地鎮祭がスタートです。

 

祝詞を詠んだ後、家の四方の隅へ、奉納酒と切麻散米を行います。

切麻散米は、細かく切られた紙と米・塩をまぜたものを撒き、

 

家の四隅を清め、祓う意味があります。

 

 

四隅を清めたのち、玉串として榊をお施主様から順にお供えしていきます。

 

身も心も引き締まる瞬間ですね。

 

最後に参加者皆で、工事の無事を願って乾杯。

 

このような一連の流れで進んでいきます。

 

 

 

その後、お施主様、ご両親で記念写真。

良い笑顔ありがとうございます!!

 

 

 

週明けから、本格的に着工となります。

 

今回は、雨の中の地鎮祭となりましたが、

 

雨降って地固まるという言葉がありますが、

 

 

今後の工事がどうか無事に進んでいくことを願う、

 

そんな地鎮祭となりました。

 

 

 

 

あべ